ミッション のアーカイブ

ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル (2011)

Posted in 映画館 with tags , , , , , , , , , , , , , , , , on 2012/02/19 by Tak-One

新宿ピカデリーで観賞しました。
映画代分はきちんと楽しませてもらえる映画でした。

トム・クルーズのミッション・インポッシブルのシリーズは好きなので、、そして今回の4作目ゴースト・プロトコルまで全部映画館で観てます。 一番のお気に入りではないですが、3作目よりは楽しさ倍増って感じかな…。

MissionImpossibleGohstProtocol_postor今回は、トム・クルーズ演じるイーサン・ハントがロシアの刑務所に居るところから話しは始まります。 こんなところに収容されていたら何も出来ないじゃない…ということを考えている間もなく…いやぁ…見事ですね…という感じで脱獄…。

ハントは政府の非公開組織IMFというところに所属していますが、そのIMFの自分の上司が…な…なんという展開…という感じで孤立していまうことに…。

コレまでの作品では物理的に孤立していてもIMFのメンバーからのバックアップがあって活躍してきたのですが、そのIMFのバックアップが得られない状況に陥ってしまいます。

つまり…いろいろなハイテクグッズは手元にある限りでそれ以上の補給が無いということです。 また…情報といった面でも制限が大きく見通しが利かない中でどのように切り抜けていくのか…更に迫り来る世界規模での破壊行為の阻止をどのように行うのか…ということを飽きることのないストーリー展開で楽しませてくれます。

でも…安定したヒットを狙うために今までの作品と比べるとオトナの映画…といった雰囲気が少なくなってしまっています。 健全な青少年向けの映画っぽい感じで…観ている時は楽しめていてもそれ以上の興奮というか、映画に惹かれるという要素が薄くなっているように感じました。

その分、中学生などとも安心して観に行けるから、家族向けの良いバランスなのかも知れませんね。

MissionImpossibleGohstProtocol

このシリーズ…世界各国のランドマークとなっている建物が出てくるので、なんとなく観光に行っているような気分にさせてくれる要素もあるし、あまり人の行かないところだとなんとなくお忍び旅行で穴場に案内してもらっているような気分にさせられるところもあるのです。

今回は印象に残ったのはドバイのブルジュ・ハリーファという800メートルを超える超高層ビルが出てきます。

最上階が621メートルということですので、東京タワーの高さの2倍の高さのところに人の普通に活動できるスペースがあるということです。
160階建てということですからメチャクチャな高さのあるビルです。

このビルの外壁をハイテクグローブを装着して登っていくというのが見ていてドキドキでした。
ミッション・インポッシブル3のオープニングのシーンを思い出してしまいました。

このハイテク…グローブでなんともレトロなギャグが…。
楽しいです。

部屋の中や廊下の様子はなんだかセットっぽい雰囲気が漂っていて高級ホテルの落ち着いた感じが再現されていないような気がしたのは私だけかな…。

MissionImpossibleGohstProtocol_i8そして私のミッション・インポッシブル・シリーズでの楽しみはというとカーアクション。

今回は2011年12月の第42回東京モーターショーではコンセプトカーとして展示されていたBMW i8 がスクリーンで大活躍。

2011年12月のモーターショーはこの車だけを見るために出かけていったといっても過言ではないぐらい、このスタイル大好きです。 混雑している会場で2回並んで見て、撮影しました。

モーターショーでも興奮したけど…映画で実際に動いているのを目にしてアドレナリンがバンバン勝手に出ていたのを感じたなぁ…。(笑)

こういう現実にはない憧れのデザインやグッズを楽しめるのも映画の良いところですね。

(アマゾンPCサイト)
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
ブルーレイ+DVDセット(デジタル・コピー付) [Blu-ray]

(アマゾン モバイルサイト)
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル ブルーレイ+DVDセット
(デジタル・コピー付) [Blu-ray]

ワイルド7 (2011)

Posted in 映画館 with tags , , , , , , , , , , , on 2011/12/23 by Tak-One

望月三起也氏が原作の大人気漫画、ワイルド7 の映画化です。

大人気…とは言っても…1969年からの連載開始なので…大人気だった…と言った方が正確でしょうか。

IMG00160試写会の抽選に申し込んだら運良く当たったのでワーナー・ブラザーズの試写室で観てきました。

いやぁ…試写室…思ったよりも小さいけど音響は同じサイズの小型映画館よりも良いように思いました。

音に癖がなく低音から高音までバランスが良いです。

一部の映画館では低音に妙に味付けがしてあったりして映画を観ていて気になることがあるけど…流石映画配給会社の試写室ですね。

試写会といっても映画が始まる前に、映画でスタントを担当していた方と当日配られていたフリーペーパーを作っている方でのトークショーがありました。
IMG00168映画撮影時のエピソードやスタントでの苦労など、舞台裏もチラリと覗くことが出来たみたいな気分で楽しかったです。

さて…映画の内容はというと漫画版のワイルド7時代の前にあたる時期の話という感じです。

主演の瑛太さん…漫画を読み込んだな…という感じです。

バイクに乗るときの腕の感じが望月三起也氏の絵そのままという感じでした。

曲がり始めは極端なリーンイン、曲がり始めると極端なリーンアウト…という漫画のなかそのままのライディングフォームもきちんと再現されているし、漫画の中のクールな感じも伝わってきていました。

他の役者の方々もそれぞれの役どころをきちんと抑えた演技で良かったです。

残念なのは肝心のアクションシーン。

バイクを引きで全体を写すシーンが多くスピード感があまり出てません。

同じバイクが出てくる映画だと トルクミッション:インポッシブル2 の方がバイクのスピード感が伝わってきて、観ていて「おぉぉぉぉ!!」という感じになります。

バイク好きにとってはバイクがキレイに見えるアングルでのシーンが少なかったのも不満になるように思います。

もっとバイクが好きだぁ!という思いが伝わってくるシーンがあると良かったですね。

せっかく空港や建物内での狭い空間でのバイクシーンもあるのだから、上手く壁を使ってとか…もあって良かったと思います。

救いは冒頭のトレーラーとバイク7台のシーンです。

ここはカッコ良かった。

実際に撮影すると大変なシーンが多いのは分かるのですが、実際にバイクの運転をしない人には安全運転?と思わせてしまうような感じだったのと、超法規的警察官というよりも暴力団の息のかかった暴走族のような感じに描かれてしまっていたのが残念でした。

もっと…超法規的な部分が言葉ではなくて映像から伝わってくる演出があると良いのにな…というのは欲張りでしょうか?

ま…σ(^^) の期待が大きかったのかな?

漫画を読んでいると「あぁ…」と漫画のポーズを思い出しながら観ることの出来る楽しい映画ですね。

でも…一般的には…う~んアクションに思い切ったつもりが空回りして観客に届いていない映画になってしまった感じです。

漫画版ワイルド7のファンだったら楽しめるんじゃないでしょうか…。

ミッション・クレオパトラ (2002)

Posted in DVD, 映画館 with tags , , , , , , , , , , , , , , on 2011/03/24 by Tak-One

映画館の大画面で観て楽しかったです。

2003_ミッション・クレオパトラ_poster

モニカ・ベルッチが大好きなので…公開当時に映画館まで観に行きました。 でも…モニカ・ベルッチは主演じゃないんですよね。

原題をみると分かるのですが、アステリックスとオベリクスがクレオパトラからの指令を実行するという映画でした。 それでもモニカ・ベルッチ扮するクレオパトラ…素敵です。

大画面でモニカ・ベルッチの肢体にクラクラしていました。 おそらくデレ~っとした顔してスクリーンを見つめていたのではないかと思います。

もちろんDVDも発売されて即購入!

いやぁ…この衣装…ほとんど裸ですよねぇ…。 水着よりも露出度高いと思います。 あ…もちろん水着…はビキニですよ。

いろいろと笑えるところはありますが…アラン・シャバが演じているジュリアス・シーザーの情けないところが…。 フランスはローマに征服された過去があるから…こんな描写になったのかな…と思わせるような感じですね。 だって…ジュリアス・シーザーは完全にクレオパトラの言いなりで…キリッとしたところなんて全くないですから…。

いやぁ…このDVDもかなりの回数観てます。

何回観ても笑えます。 不運な海賊なんかのちょっとした繰り返し出てくるキャラクターも良い感じ…。

ミッション・クレオパトラ amazon携帯用
ミッション・クレオパトラ amazon PC用

2003_ミッション・クレオパトラ

原題: ASTERIX & OBELIX: MISSION CLEOPATRE
邦題: ミッション・クレオパトラ
監督: アラン・シャバ
出演: モニカ・ベルッチ as クレオパトラ
出演: クリスチャン・クラヴィエ as アステリックス
出演: ジェラール・ドバルデュー as オベリックス
出演: ジャメル・ドゥブーズ as ニュメロビス
出演: クロード・リッシュ as パノラミックス
出演: ジェラール・ダルモン as アモンボーフィス
出演: アラン・シャバ as ジュリアス・シーザー
時間: 108分
制作: 2002/フランス

セクシーなコメディを観たいなら絶対お勧め!

(映画館の大画面でも、家でDVDで観ても楽しめる映画ですよ)

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録