Archive for the CATV Category

リディック (2004)

Posted in CATV with tags on 2011/05/30 by Tak-One

ヴィン・ディーゼル…かっこいい!

私にとってはワイルド・スピードでの印象が強いヴィン・ディーゼルが主演のSFです。 今回は初めて最初から観ました。 これで観たのは5回以上なんだけど、どういう訳かテレビでもケーブルでも途中からしか観たことがなかったんです。

2004_リディック_映画ポスター今回はVODだったので最初から観ました。

荒れた惑星の感じは結構いい感じなのに…、街のシーンなどはは30年ぐらい前の予算の少ないSFっぽい雰囲気が漂ってました。 まぁ…SF映画が好きな私にとってはそれもまた楽しい感じで良かったのですけど…。

リディックというのは、ピッチブラックという映画の主人公の名前です。 こちらの映画のほうがスリリングです。

リディックのキャラクターを元に作成されたこのリディックという映画…ちょっと予算に対して欲張りすぎてしまったのでしょうか…という感じ。 面白いんだけど、もうちょっとどこかに絞って話を作ったらもっと楽しい映画になったかもしれないな…という感じがしました。

mi2さて、この映画でセクシーな雰囲気を撒き散らしていて気になった女優さんが実はミッション・インポッシブル2のトム・クルーズの相手役を演じていた女優だということに気がつきました。

ミッション・インポッシブル2で凄腕の泥棒、ナディア・ホールを演じていたタンディ・ニュートンがこのリディックではボディにぴったり張り付くきらきらしたドレスをいつも身にまとっています。 いやぁ…男性にはうれしいというかついつい目線がタンディ・ニュートン演じるデイム・ヴァーコに行ってしまいます。 この役のメークだと顔をみてMI2に出ていたのと同じ女優さんだとは思っていませんでした。

2004_リディック_シーンストーリーは映画用にオリジナルに作られたもののようです。 が…前にも書いたようにちょっと欲張りすぎたかも知れません。 リディックの生い立ちや、これまでの生活なんかも取り入れたかったようですが前半の部分はなくても映画として成立するんじゃないかな…もっとさらりと前半の部分を作っても良いのにな…というのが正直なところです。

退屈するつくりじゃないので観ていて飽きることはないのですが、観終わってなんだか散漫な印象が残ってしまいました。

なんとなくダークな感じはピッチブラックに通じるところがあります。 もっとこの雰囲気を大事にして作るとコアなファンがもっと増えたのでは…という感じですね。

2004_リディック_DVD

原題: The Chronicles of Riddick
邦題: リディック
監督: デヴィッド・トゥーヒー
出演: ヴァン・ディーゼル as リディック
出演: ジョディ・デンチ as エアリオン
出演: コルム・フィオール as ロード・マーシャル
出演: タンディ・ニュートン as デイム・ヴァーコ
出演: カール・アーバン as ヴァーコ
出演: アレクサ・ダヴァロス as キーラ
時間: 118分
制作: 2004/アメリカ

がタイの良い男のアクション物が観たいなら、家族でもカップルでも、もちろんひとりで観ても楽しめます。

(この映画は大画面で観ると楽しそうです)

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録

えびボクサー (2002)

Posted in CATV with tags , , , , , , , , , , , , , , on 2011/03/21 by Tak-One

巨大エビが出てきてリングでボコボコとやり合うB級映画だと思ってました。

2002_えびボクサー_DVD

いやぁ…結構シリアスなヒューマン・ドラマでした。 男と女、倦怠期のカップル…、浮気…、金儲け…、それらに絡む欲望…いろいろな要素が絡んでストーリーは進んで行きます。

ケビン・マクナリー演じるビル・シモンズは田舎のバーのオーナー兼バーテンダー。 常連のペリー・フィッツ演じるスティーヴンは元ボクサーというか、今もボクサーだけど…仕事も無くて、ルイーズ・マーテンボロー演じる恋人のシャロン(シャズ)とも倦怠期に入っているせいか上手くいっていません。

そこに巨大エビを買わないか…買ってボクシングの試合の相手にして見世物にしようとビルは考えます。 しかし…彼にはテレビ曲へのコネもないし…どのようにして見世物興行でお金を儲けるか…ということで苦労をします。

いやぁ…なんだか不思議な物語。

何故、エビが巨大化したか…とかについても特に説明はなくバカバカしくも、ほんのチョットだけ感動的だけど楽しいですね。 ビル、スティーヴン、シャロン(シャズ)の3人はそれぞれに精神的な成長をして、過去を吹っ切ることが出来るのです。

この映画がスマッシュヒットしたので、いかレスラー、かにゴールキーパーなんていう映画もそういえば作られましたね…。 どちらもまだ観ていないですけど…。

原題: Crust
邦題: えびボクサー
監督: マーク・ロック
出演: ケビン・マクナリー as ビル・シモンズ
出演: ペリー・フィッツ as スティーヴン
出演: ルイーズ・マーテンボロー as シャロン(シャズ)
出演: Mr.C as えびボクサー
時間: 90分
制作: 2002/イギリス

えびボクサー amazon携帯用
えびボクサー amazon PC用

ま…あまり真剣に観る映画じゃないですよ。

アルコールを飲みながら仲間と観ると楽しいかもしれないけど…ひとりで観て楽しいかといわれるとビミョーとしか言えないかな…。

(2011年3月20日:ケーブル・テレビのVODで観ました)

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録

ラン・ローラ・ラン (1998)

Posted in CATV, DVD with tags on 2011/03/19 by Tak-One

最初はケーブル・テレビで観ました。

面白かったので…DVDも買いました。 スピード感があふれる映画で気に入ったので何回も観ています。

同じシチュエーションで始まる話しなのですが、ちょっとしたタイミングのズレが生じると結果が大きく異なる…という映画です。 どのぐらいのタイミングのズレか…というと、1秒かそれ以下の時間のズレから生じるところを丁寧に描いてあります。

途中、アニメーションや早送りなどの手法が組み合わされているためか似たシーンが何回出てきても飽きることがないです。 シーンの切り替えが早いこともあって映画全体のスピード感が最初から最後まで保たれているのではないでしょうか。

恋はデジャ・ブのように前の記憶が残ったままで同じことを繰り返すという映画ではありません。 もし…あの時のタイミングがこうだったら…ということで、それぞれのショートストーリーは独立したエピソードになっています。

3つのパターンが出てきます。 その3つがそれぞれショート・ムービーとしても成り立つようなしっかりとした展開を持っています。

全体を通して観ると…単純に3つのストーリーが連続しているということではなく…、人生…ホンのちょっとした違いが人生の行く末を大きく帰ることになる…ということが語られていると思います。

最後まで観るともう一度最初から観て、比べて観たくなる映画です。

ラン・ローラ・ラン amazon携帯用
ラン・ローラ・ラン amazon PC用

1998_ラン・ローラ・ラン

原題: Lola rennt
邦題: ラン・ロータ・ラン
監督: トム・ティクヴァ
出演: ジェラール・ランヴァン as ローラ
出演: ブノワ・ボーヴールド as マニ
出演: モニカ・ブライプトロイ as 盲目の女性
時間: 81分
制作: 1998/ドイツ

気楽に30分時間があれば、それぞれのショートストリーを観ることが出来る映画です。 それぞれのショートストリー単独でも展開が楽しいです。

お酒を飲みながらワイワイ友人達と観るのも楽しいです。

お勧めですよ!

(ついつい何度も観たくなってしまいます)

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録

センター・オブ・ジ・アース (2008)

Posted in CATV with tags on 2011/03/10 by Tak-One

ケーブルの契約をしたので嬉しくてまたまたVODです。

2008_センター・オブ・ジ・アース-2この映画…公開時に映画館で観たいな…と思ってました。 でも…観に行こうと思ったときには既に終わっていて観にいけなかったんです。

映画館に行きそびれて…観たいな…と思っていた映画のひとつでした。

小学校の頃にジュール・ヴェルヌの小説に夢中になっていた時期がありました。 Wikipediaで作品一覧を見てみると…読んだことのない作品も多いです。 

子供向けに内容を書き換えた本だけを読んでいたようですね。

この映画は題名(英語の原題ですね…)こそジュール・ヴェルヌの作品と同じですが、内容はまるで違います。 ジュール・ヴェルヌの作品にインスパイアされて作成した…という感じの映画になってます。

ブレンダン・フレイザー演じるトレバー・アンダーソンは大学教授で学校では有史以前の歴史…つまり恐竜の時代やそれ以前の地球が専門です。 あるひ甥のジョシュ・ハッチャーソン演じるショーン・アンダーソンを預かることになりました。 

ジョーンの父親、つまりジョシュの兄のマックスは3年前に行方不明になっています。 マックスの遺品を探していたら気になることがあり研究室行くと…どうやらトレバーの研究とマックスが追っていたことは同じで手がかりはアイスランドにあるようです。

早速…トレバーとショーンはアイスランドに旅立ちます。 そこで火山学者シグビョルン・アスゲリソンの娘、アニタ・ブリエム演じるハンナ・アスゲリソンと出会うと、父親も3年前に幾重不明になっているということです。

どうやら…父親と火山学者は同じ時期に行方不明になったようです。

山に3人で向かうと…と…ストーリーが展開していきます。

2008_センター・オブ・ジ・アース-photo1

いやぁ…登場人物もこの3人だけ…といっても良いぐらいシンプルだし…映画のストーリーも簡潔で良いです。 こういう感じであまり複線を張り巡らしていない映画の方が気楽に楽しめるので好きです。

あまり複線がバリバリだと疲れてしまいます。

ビデオだったら巻き戻して観られるから良いですが…映画館だとそうはいかないですしね。 人の名前を覚えるのが得意じゃないので、台詞でバンバン進まれるとつらい場合もあるんですよ。

センター・オブ・ジ・アース amazon PC用
センター・オブ・ジ・アース amazon携帯用

2008_センター・オブ・ジ・アース-DVD

原題: Journey to the Center of the Earth
邦題: センター・オブ・ジ・アース
監督: エリック・プレヴィグ
出演: ブレンダン・フレイザー as トレバー・アンダーソン
出演: ジョシュ・ハッチャーソン as ショーン・アンダーソン
出演: アニタ・ブリエム as ハンナ・アスゲリソン
時間: 92分
制作: 2008/アメリカ/ニュー・ライン・シネマ

映画はこのぐらいの長さが丁度良いです。 最近の映画はどれも2時間級ででちょっと長すぎるように思います。

定番のアクションシーン満載の子供も大人も楽しめる娯楽アクション映画になってます。

ジュール・ベルヌの地底旅行(確か…地底探検という訳もあったように記憶していますが…)を読んでから観ると楽しみ倍増です。

(2011年3月9日:VODで観ました)

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録

初恋 (2006)

Posted in CATV with tags on 2011/03/09 by Tak-One

公開当時に観に行きたい…と思っていた映画でした。

2006_初恋今回はケーブル・テレビ(CATV)のビデオ・オン・デマンソ(VOD)で観ました。 う~ん、映画館まで行くほどの作品ではなかったかな…。

1970~80年代の映画を観ているような時間の停滞感…つまり、シーンとシーンのつなぎや、シーンの中での動きでゆったりとしたうねりも感じられない場面が多かったのが残念です。 うまくシーンが繋がれていた部分もあったのにどうしたんでしょう。

想像するのは、撮影したシーンを編集する際に上手く切ることが出来なかったのではないでしょうか。 観ていて…、このシーンは最初の方要らないよななんて思うようなシーンが多かったです。

セットも当時のジャズ喫茶的店か飲み屋を再現するなら、あまりにも広々としているし音楽も小さな音でバックグラウンドになっていて…なんだか違う感じです。 映画というよりもテレビ的なセットの作りでした。

宮崎あおいさんの可愛さだけではカバーできない感じでしたね。

それにしても、もうちょっと体格の良い女優さんで作った方がリアルだったのに…やっぱり女優さんで観客を呼ぶことに拘ってしまったのでしょうか…。

あと気になったのは、あまりにストーリーに無関係にいっぱい人が出てきたり…無意味に暴れたり…無意味に女性の裸が出てきたり…これって日本の映画のお約束なのでしょうかなぇ…。 日本の映画を観て思うことが多いのですけどね…。

ケーブルやレンタルで、お茶しながら観るぐらいで丁度良いかも…。

原題: 初恋
監督: 塙幸成
出演: 宮崎あおい as みすず
出演: 小出恵介 as 岸
時間: 114分
制作: 2006/日本

(2011年3月8日:CATVのVODで観ました)

初恋 amazon携帯用
初恋 amazon PC用

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録

毛皮のエロス/ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト (2006)

Posted in CATV with tags on 2011/03/08 by Tak-One

ケーブルテレビで観ました…。

2006_毛皮のエロス-overseas-posterこの映画…日本でも公開されていたのかな…。 知らなかった。 知っていたら観に行っていたな。

ニコール・キッドマン大好きなんですよね。 綺麗だけど…エロティックな感じもして大好きな女優さんです。

そのニコール・キッドマンがカメラマン(カメラウーマン?)を演じています。 話しは実在していたダイアン・アーバスという女性カメラマンの人生にこういうことがあったのではないか…という想像を膨らませてストーリーを作ったということです。 だから伝記的な描写でも実際に起こったことでも無い…と映画の冒頭で注意書きが流れます。

ニコール・キッドマン演じるダイアン・アーバスはカメラマンの妻であり助手をして暮らしていました。 ダイアンは自分の生活に閉塞感を感じていてバルコニーでドレスをはだけてみたりと性的な欲求にも同時に閉塞感を覚えていたようです。

2006_毛皮のエロス-Nicole夫に勧められてカメラで写真を撮ることを始めます。 が…なかなかカメラを手にすることはありませんでした。

ふと窓から同じアパートに越してきた人をみかけると…その人はマスクをかぶり前進を隠すような風体でつい見とれてしました。 徐々に彼と仲良くなっていきます。

彼は自分の体の特異性を生かしカツラを売ることで生計をどうやらたてているようです。 カツラは生きている人…、生きていない人の死後の世界への旅立ちの為…といろいろです。 彼の希望で彼女は夫や子供達に彼を紹介します。

彼に徐々に惹かれて付き合いを深めていくと彼の知り合いの様々な性癖を持つ人達と知り合うようになります。 彼女にとっては違和感がないのですが、夫をはじめとする家族は付いていけない状況になってしまいます。

彼女は自分が撮影した写真を誰にも見せませんでした。 というのもそういう普通ではない人びとの写真ばかりを撮っていたからです。

もともと彼女も夫も上流階級社会の生まれです。 彼のような人や性的に普通とは違う嗜好の人達を受け入れることは出来なかったのです。

この映画…冒頭からかなり日本ではボカシを入れることなく上映は出来ないシーンが映し出されます。 ボカシが入っている方が不自然な感じが私にはしました。

ニコール・キッドマン…売れてもなお挑戦的な映画に出演するなんてファンにとってはなんて嬉しい事でしょう。 しかも…彼女は綺麗で素晴らしいし、芸術的だったり…ストーリーが素晴らしい映画をきちんと選んでいるところがニコール・キッドマンが素晴らしい女優だと思うところです。

しかし…素晴らしく綺麗で官能的な表情と体を持ってます…ニコール・キッドマン。

2006_毛皮のエロス-ポスター

どう考えても子供向きではないし…家族向けの映画でもないです。 大人が官能の世界を感じるための映画といっても良いでしょう。

いやぁ…男性がロバート・ダウニー・Jrだとは最後まで分からなかったですよ…。

毛皮のエロス amazon携帯用
毛皮のエロス amazon PC用

2006_毛皮のエロス-overseas-poster

原題: Fur: An Imaginary Portrait of Diane Arbus
邦題: 毛皮のエロス/ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト
監督: スティーヴン・シャインバーグ
出演: ニコール/キッドマン
出演: ロバート・ダウニー・Jr
時間: 122分
制作: 2006/アメリカ

心も大人のカップル向けの映画です。 

(2011年3月7日:VODで観ました)

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録

ブルークラッシュ (2002)

Posted in CATV, DVD with tags on 2011/03/07 by Tak-One

最初はケーブルで観ました。 何回も観たかったのでDVDを購入しました。 購入後は実際何回も観ました。

2002_ブルークラッシュ-poster

3人の女子の青春の物語です。 これが…清々しい。

単に仲が良いだけではなくて衝突することもあれば、仲間をサポートすることもあります。 友情というのはこういうものだな…ということが伝わってきます。

単に楽しい時間を一緒に過ごすだけの仲良しでは親友とは呼べないんだなぁ…と感じました。 衝突することもあり、相手の為に何かをしてあげるということもある、そういう親友が居るのであれば人生は充実したものになるんだなぁ…と…。

ホテルでバイトしているシーンでは…普通のホテルでもラブホテルでも清掃の仕事ってさほどかわることは無いんだな…なんてことを考えたりもしました。 いやぁ…いろいろと楽しめる映画です。

日本の映画よりもカラッとしているように思うのは気のせいでしょうか…。 海の色も鮮やかな青で綺麗です。

出てくる女子3人も相手を思いやる気持ちはあるものの明るく前向きなところが惹かれるところなんでしょう。 海とサーフィンを映画の素材に選んでも日本の映画は何故かウェットな感じがするなぁ。

男に振られても…男に騙されても…めげないで問題に取り組んで格闘していく様子が描かれています。 失敗してもそれに落ち込むことなく次のチャンスを探すためにもがく…ということが新たな局面を切り開く…という部分が日本の映画とは違うように思います。

日本の青春映画だとスポーツで努力していて報われたり…訳もなくラッキーな状況で救われる…ということが多いように思います。 失敗すると逃走して失踪…という展開も良く見かけるけど…実際の人生だとそうはいかないですよね。 失敗してももがき苦しむところに人間の生き様が出てくるんじゃないかと思います。

男子にとってはサーフィン映画ということだけじゃなくて年頃の女子が水着で出演しているということも男子にとっては嬉しい事です。 3人の水着シーンも多いですよぉ。

2002_ブルークラッシュ-photo

この後ろ姿良いですね。 それぞれの性格が表れているような3人3様なポーズの付け方が良いです。 こういう絵の作り方…ハリウッドは上手だなぁ…と思います。

それにしても展開のテンポが良い映画です。 何回観ても飽きないなぁ。

原題: Blue Crush
邦題: ブルークラッシュ
監督: ジョン・ストックウェル
出演: ケイト・ボスワース as アン・マリー
出演: ミシェル・ロドリゲス as エデン
出演: サノーレイク as レン
出演: マシュー・デイヴィス as マット
出演: ミカ・ブレーム as ペニー
時間: 104分
制作: 2002/米/イマジン・エンターテインメント

2002_ブルークラッシュ

ブルークラッシュ amazon携帯用
ブルークラッシュ amazon PC用

男子にとっては女子の水着が嬉しい映画。 女子にとっては友情のあり方を楽しく感じる事の出来る…男子にも女子にもどちらにもお勧めの映画です。

(2003年頃から頻繁に観てます)

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画備忘録