相棒 劇場版 (2008)

観ていて飽きることはないので…時間があるときに気軽に楽しみたい…という時には良い感じです。

相棒-1_2008

オープニングのアクションシーンから日本の映画お得意の突っ込みどころ満載の簡単に奇襲を回避できるのに、回避しない警察…というお決まりの展開。 登場人物の個性や有名な俳優のキャラクターで話しが保たれているように感じてしまいました。

σ(^^)はテレビドラマを全く見てません。 映画だけを見ると導入部での各人物の性格設定などはテレビを見ているのが前提のような感じがしました。 もっとそれぞれの登場人物がどのような関係で、どのような役割を組織の中で担っているのかが描かれないと映画だけを観た人には想像力がないとついていけないかもしれないです。

犯行の動機やその動機にせかされて行う行為、またその行為を行うために必要な知識や技術をその人が持っているかどうか等の点にはシナリオが甘いなぁ…と感じる部分も大きいです。 でも、そういうことをそんなに考えないで観ていると楽しい娯楽作品だと言えます。

σ(^^) が一番気になったのは音楽です。

相変わらず劇中に使われている音楽が暗いです。 メロディーのハッキリとしないぼんやりとした響きだけが連続するような曲が多く画面の様子と一致しているかといわれると、う~ん…という感じです。 日本の作曲家でも海外の映画に素晴らしい曲を提供している例もあります。 例えば、レッドクリフの音楽も日本の作曲家です。 暗いだけではなくて希望を抱かせるような曲を映画にもっと使うようになっても良いのではないかな…と思いました。

最後の方はなんだか少々蛇足気味で展開も停滞してしまうのが残念です。 音楽と最後に話しがスローになってしまって、もう少し上手くカットを繋げてスピーディに出来ないかな…と思ったぐらいでした。

手紙を読んだり、スピーチの言葉で説明する展開が最後の方で連続して出てきたのは残念です。 せっかく映像と音楽と台詞と役者の演技の全てを総合して使用することの出来るのが映画なのですから、その最高のコンビネーションを発揮してもらいたいな…と感じました。

相棒 @アマゾン

(2010年1月:テレビ放映を録画して視聴)

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
人気ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。